ひだまり | 日本エニアグラム学会

エニアグラム──自己成長とコミュニケーションのための人間学

日本エニアグラム学会

SSL
本サイトでの個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。

ひだまり

開催スケジュール、参加予約

参加ご希望の場合は、希望日時のワークショップ名のリンクをクリック(タップ)すると予約フォームのページが表示されますので、予約手続きを行ってください。

日時
ワークショップ名
2023年11月9日(木)
10:00 〜 12:00
ひだまり ひだまり<3>~家族関係~ 申込数:5名(定員16名)
(株)ITワークス内 研修ルーム
2024年2月13日(火)
10:00 〜 12:00
ひだまり ひだまり<4>~お楽しみ企画~ 申込数:0名(定員16名)
(株)ITワークス内 研修ルーム
『ひだまり』に参加するには、会員・一般に関わらず、『プライマリーコース』を修了した方が対象ですのでご注意ください。

『ひだまり』の概要

日本エニアグラム学会主催の『プライマリーコース』を修了した方が対象です。ひだまり

もっとエニアグラムに触れていたい、さらに学びを深めたいものの、ワークショップの開催が集中している週末は出かけにくい、といった人たちの声にお応えして開催しています。

ひる」どきに、気軽に集まれる「たまり場」、それが『ひだまり』です。

ポカポカ気分で、安心してオープンに話せる場だと好評です♪

2023年度のテーマは『性格タイプと親との定位』

エニアグラムでは、9つのタイプそれぞれのアイデンティティが形成される上で、親的存在からの影響を子ども自らが無意識に受け取っていると言われています(親との定位)。

ひだまりでは、2021年度からの2年間、【親との定位】をテーマとして取り上げ、タイプごとに親をどのように見ているか、また無意識にどのような感情を抱きがちなのかを深めてきました。

「愛着の人々(T3・6・9)」が対象者に執着して、無理してでも相手に合わせていく傾向があるのか

「不満を抱える人々(T1・4・7)」が対象者に断絶して、主体的に大事なものを追い求めていくのか

「愛憎半ばの人々(T2・5・8)」が対象者に拒否されないように、どう得意なところを伸ばしていくのか

理解が深まるほどに、9つのタイプそれぞれが幼い頃から少しずつ、性格の殻を厚くしていく様が実感として見えてきたように感じます。

今年度は、大人になった今でも同じような傾向(愛着・不満・愛憎半ば)を抱えているのではないかと仮定して、様々な人間関係の側面から順を追って探っていきます。

 

参加資格

会員・一般に関わらず参加可能ですが、『プライマリーコース』を修了した方が対象です。

参加者の声

  • 平日昼間の2時間は、ひだまりのようでいい気分!
  • 15~16人程度の人数で、イスを持ちより、車座になって話していると心も丸くなっていくようでした。
  • タイプによって発表している場の空気さえ、色やにおいまでも変わってしまう不思議な感覚でした。
  • 人はみんな違う、でも皆良いということを改めて感じることが出来ました。

参加費

1回につき2,200円(税込)(会員・一般とも同額です)

2022年度より参加費は事前にお振り込みいただくことととなりましたのでご了承願います。

ご不明な点がありましたら、『お問い合わせ』フォームからお気軽にお問い合わせください。

ワークショップスケジュール

  • 2023年10月7日(土)
    資格認定
     アドバイザー3級 認定コース
  • 2023年10月8日(日)
    その他
     オンライン開催:ファシリテーター(FA)研修
  • 2023年10月10日(火)
    基本コース
     横浜開催:セカンダリーコースⅡ(隔週火曜日コース)<第1日>
  • 2023年10月12日(木)
    無料紹介コース
     オンライン無料紹介コース(10月夜間開催コース)
  • 2023年10月14日(土) 〜 2023年10月15日(日)
    基本コース
     セカンダリーコースⅠ(集中コース)
  • メールマガジン

    エニアグラム《自分探しの旅》
    日常の視点からエニアグラムを紹介しています。(月2回発行・購読無料)
    powered by まぐまぐ!

    入会案内

    日本エニアグラム学会に入会しませんか?
    入会しますと、学会主催のワークショップ等を会員価格で参加できます。
    また会員向けの機関紙(年4回発行)をお届けします。
    ページトップへ戻る