オンラインプライマリーコース(土日コース)@ Zoomオンライン | 日本エニアグラム学会

エニアグラム──自己成長とコミュニケーションのための人間学

日本エニアグラム学会

SSL
本サイトでの個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しております。

オンラインプライマリーコース(土日コース)<第2日>@ Zoomオンライン

開催日時

2024年2月4日(日)
10:00 〜 17:00

現在の予約お申し込み状況

  • 0名(定員:0名)
WEB上のフォームから予約お申し込みした方の人数のみカウントしています。

開催概要

WEB上のフォームから予約お申し込みした方の人数のみカウントしています。

初めてエニアグラムを学ばれる方のためのコースです。エニアグラムの基礎的な演習を行い、ありのままの自分を見るためにたくさんのワークを行います。自分のタイプをつかみ、自己理解を深めると同時に9つのタイプの特徴を学び、その違いを実感することで他者への理解も深めます。

『プライマリーコース』のオンライン開催です!

「リモートでエニアグラムを学びたい」という多くの方の声にお応えし、リモート会議システム『Zoom』によるオンラインの開催となります。週末に予定を立てやすい方のため、3日間とも土日に開催いたします。ただし3日間のうち最終日<第3日>は集合(対面)形式での開催となります。

開催日時 開催形式
<第1日>
2023年2月3日(土)
<第2日>
、2023年2月4日(日)
10:00~17:00(両日とも)
Zoomオンライン
<第3日>
2024年2月12日(土)
10:00~17:00
集合(対面)ワーク
2024年2月11日(土)~2024年2月12日(土)開催の『プライマリーコース(週末コース)』<第3日>に合流します。
1回の予約お申し込みで、全日程を予約されたものとしてお取り扱いいたします。

このコースを修了すると、『セカンダリーコースⅠ』に参加することができます。また『アドバイザー3級』の試験を受験する資格が得られます(『アドバイザー3級』の試験は、プライマリーコース終了直後に30分間の筆記試験方式で行われます)。

日時 2024年2月4日(土)
10:00~17:00
開催場所
Zoomオンライン会議室
Zoomオンライン会議室へのアクセスリンクや会議室ID・パスコード等の入室情報は、参加費の着金確認後にメール等でご案内いたします。
参加資格
どなたでもご参加いただけますが、以下の点にご留意ください。
  • Zoomの基本的な操作ができること
  • 「ビデオオン」で参加できること
当会のワークショップでは、参加者お一人おひとりの心の内を語っていただくことに重きを置いており、そのためにワークショップにおいては参加される皆さんにとっての『安心・安全の場づくり』に努めております。ワークショップを『安心・安全の場』にするために、オンラインのワークショップにおいても参加者同士の表情等がわかるようフェイス・トゥー・フェイスの関係を大事にしており、そのため参加者には『ビデオオン』でのご参加を必須のルールとしておりますのでご了承願います。
定員 14名
参加費(税込)
一般 42,900円
会員 37,400円
再参加(ファシリテーター(FA)) 2,200円
参加費お支払い後のキャンセルにつきましては、『ワークショップ等の留意事項』に準じてお取り扱いいたします。
振込口座
三菱UFJ銀行 大伝馬町支店
普通 0120600
口座名義:特定非営利活動法人 日本エニアグラム学会
振込み手数料は、ご負担願います。
お申し込み期限 2023年1月30日(月) 17:00

講師

  • 日本エニアグラム学会 専任講師

開催場所

地図が利用できません

もっと大きな地図でみる

ワークショップスケジュール

  • 2023年9月30日(土)
    資格認定
     アドバイザー2級 認定コース
  • 2023年10月7日(土)
    資格認定
     アドバイザー3級 認定コース
  • 2023年10月8日(日)
    その他
     オンライン開催:ファシリテーター(FA)研修
  • 2023年10月10日(火)
    基本コース
     横浜開催:セカンダリーコースⅡ(隔週火曜日コース)<第1日>
  • 2023年10月12日(木)
    無料紹介コース
     オンライン無料紹介コース(10月夜間開催コース)
  • メールマガジン

    エニアグラム《自分探しの旅》
    日常の視点からエニアグラムを紹介しています。(月2回発行・購読無料)
    powered by まぐまぐ!

    入会案内

    日本エニアグラム学会に入会しませんか?
    入会しますと、学会主催のワークショップ等を会員価格で参加できます。
    また会員向けの機関紙(年4回発行)をお届けします。
    ページトップへ戻る