◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
発行元:NPO法人日本エニアグラム学会 2025年6月12日 vol.687
エ二アグラム《自分探しの旅》
~~自己成長とコミュニケーションのための人間学~~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■目次■
★<シリーズ>『人間関係』について★
★紹介・体験コース★
★昼のオンラインワークショップ★
★次回以降のプライマリーコース★
★プライマリーコース参加者の声★
★今年度も『おうちエニアグラム講座』を開講します★
★新刊本『おうちエニアグラム』好評発売中★
★メルマガの「日記」が本になりました★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ <シリーズ>『人間関係』について ■■■
【タイプ2と人間関係】
私にとって人間関係は、「難しい」の一言。
きっと周りからは「そんな風に見えない」と言われるはず。人当たりよく、誰
とでもうまくやっていけるように見えていることの方が多い。タイプ2だから
人間関係が何よりも大事でしょ?とも言われる。
でも、私は一人でいるのが好きだし人見知りなので、スイッチが入らない限り
は知らない人に話しかけたりもしない。人間関係は大切だと思うけれど、それ
と同じぐらいとても疲れるとも思っている。
その場の空気を読んで振る舞うこと、一緒にいる人に気を使うことは、誰しも
当たり前にやることだと思っていた。
例えば、飲み会で内輪だけで盛り上がっている人、自分が食べたいものや飲み
たいものがあればそれで良い人を見るたび、また、会議でその場の雰囲気や相
手のことを全く考えずに自分が言いたいことだけ言う人を見るたび、心の中で
モヤモヤやイライラが募っていた。その分、私がフォローしなきゃと、周りを
見渡してあれこれと世話を焼くからまた疲れる。だから毎日、家に帰るともの
すごく疲れるし、土日は誰にも会わずに一人でボーッとしていたくなる。
エニアグラムを学んで、誰もが空気を読めるわけではないこと、相手の望んで
いることを察知できるわけではないことを知った時はとにかく衝撃だった。
さらに自分がタイプ2だと知って、困っている人をみたら「何とかしてあげな
きゃ」と自動的にスイッチが入る理由も分かった。
今も人間関係は「難しい」と思っている。でもそれと同時に、自分で全部背負
わなくてもいいのかもしれないなとも思い始めている。とはいえ、知らない人
が多い場所や仕事が絡むと途端にスイッチが入り、「困っている人はいないか」
を探すモードに入ってしまうので、まずは自分の身近な人、家族や友人と一緒
にいる時は、「人に頼る」「自分を優先してみる」を始めてみることにした。
私にとって本当に心地よい「人間関係」はまだまだ学びの途中のようだ。
(ワークショップ参加者 タイプ2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 紹介・体験コース ■■■ https://www.enneagram.ne.jp/ws/intro
エニアグラムって何か、ちょっと知りたい方
≪オンライン無料紹介コース≫
ワークショップを少し体験したい、という方
★タイプチェック(無償)もあります★
【主な内容】
・エニアグラムについて
・タイプチェック
・タイプの特徴の説明
・ミニワーク
・ワークショップの紹介
6月25日(水) 20:00~21:30
会 場:Zoomオンライン会議室
詳細・申込:https://x.gd/Kxez1
7月1日(火) 20:00~21:30
会 場:Zoomオンライン会議室
詳細・申込:https://x.gd/0SrmR
≪体験2時間コース≫
・エニアグラムって聞いたことあるけど……
・9つのタイプってどんなのかな?……、自分のタイプは?……
・エニアグラムのワークショップってどんな感じ?……
・連続して3日間もあるので少し敷居が高い……
と参加をためらわれる声にお応えして、『プライマリーコース』で行うワーク
を楽しく参加できるようミニサイズにアレンジした「体験コース」です。
アドバイザー以上の方(有資格者)も、ご自身が周囲の方にエニアグラムをお伝
えする内容の参考にしていただくために、ぜひご参加ください。
【主な内容】
・エニアグラムについて
・タイプチェック
・タイプの特徴の説明
・ミニワーク
7月18日(金) 19:00~21:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/p7qQR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 昼のオンラインワークショップ
~ここから深めるエニアグラム~ ■■■
あらゆる角度から自分を探るワークを通じ、エニアグラムの魅力を楽しく体感
していただきます。初めてエニアグラムに触れる方のご参加、大歓迎です。
▼<第3回>テーマ:OKじゃない自分は?
7月17日(木) 10:00~11:45
会 場:Zoomオンライン会議室
詳細・申込:https://x.gd/vNpHK
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 次回以降のプライマリーコース ■■■
プライマリーコースは、はじめての方にも参加していただけるコースです。
詳しくはこちら https://www.enneagram.ne.jp/ws/basic#pc
≪東京開催≫集中コース
●日 時:8月9日(土)~11日(月・祝) 10:00~17:00
●会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
●詳細・申込:https://x.gd/91QYx
≪オンライン+東京開催≫オンラインプライマリーコース
※在宅でエニアグラムを学ぶ新しいスタイルのプライマリーコースです。
(2日在宅+1日の対面ワーク)
●日 時:7月14日(月) 17日(木) 21日(月)
24日(木)19:30~22:30(Zoomオンライン)
2025年8月11日(月・祝) 10:00~17:00(対面(集合)ワーク)
※対面ワークは、8月9日(土)~8月11日(月・祝)開催の『プ
ライマリーコース≪集中コース≫<第3日>』に合流します。
・対面ワークの会場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/Jjl9X
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ プライマリーコース参加者の声 ■■■
コースに参加された方達の発表を聞きながら、みなこんなにも色々と、
「想い」、「迷い」、「悩み」生きているのかと思い、自分もがんばろう
と勇気をもらった気がします。(東京Kさん)
先日は、楽しい時間をありがとうございました。自分のタイプが、何とな
くわかった感じです。引き続き、他のコースにも参加したいです。
(千葉Oさん)
「自分のこと」をこんなに人前で話したことははじめてでしたが、安心し
て話をできる雰囲気でした。参加してよかったです、ありがとうございま
した。(埼玉Nさん)
地方からの参加になるので、参加までかなり悩みましたが、思い切って参
加してよかったです。エニアグラムの本は読んでいたのですが、思ってい
た以上にタイプの違いがあることが実感できて、本当に面白かったです。
(広島Sさん)
私は、最近仕事で、同僚とトラブルを起こして深く反省していました。今
回、プライマリーコースに参加したことで、トラブルの理由が自分の性格
にあることが良くわかりました。(東京Aさん)
行く前は、「少し怪しくないかなぁ」と思っていたのですが、エニアグラ
ムも参加されている方も、まったくそうではなく、参加して本当によかっ
たです。もっと早くにエニアグラムを知りたかったです。(千葉Mさん)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 今年度も『おうちエニアグラム講座』を開講します ■■■
2024年5月~6月に開講した『おうちエニアグラム講座』を、今年度も初夏及び
秋に開講しますのでご案内いたします。
2023年6月に発売された親子関係の書籍『おうちエニアグラム』の内容をベー
スとした『おうちエニアグラム講座』です。「親と子どものタイプを知る」
「親子のすれ違いに気づく」「子どもの長所を伸ばす」といった内容が中心の
講座です。
※日程は10月~11月の隔週火曜開催となります。
詳しくはこちら(当会ホームページ)→https://x.gd/G0iIH
参加お申し込みはこちら →https://x.gd/DECbk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 新刊本『おうちエニアグラム』好評発売中 ■■■
(株)おうち受験代表・鈴木詩織さんと当会の共著『おうちエニアグラム』(み
らいパブリッシング)が好評発売中です。
詳しくはこちら → https://x.gd/0981g
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ メルマガの「日記」が本になりました ■■■
当会では、『本当の自分と出会うエニアグラム-日記からみえる九つの性格タ
イプ-』(2017年5月20日初版)を発売中です。
このメールマガジンで過去に掲載された「日記」を題材に、日常生活における
身近な実体験を、自身の性格タイプそのままに記述しており、エニアグラムを
学び始めた人の参考書として、理論がわかりやすく解説されています。
本書は一般の書店では取り扱っておりません。日本エニアグラム学会のホーム
ページでお求めください。
ご購入は『テキスト等販売』で → https://x.gd/JOaX5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワークショップ開催一覧はこちらから
https://x.gd/4jacB
年間スケジュール(PDF版)はこちらから
https://x.gd/9p2VK
各種問い合わせ等は、
https://bit.ly/2MNpr74
TEL:03-6417-0255 火~金の13:00~17:00
留守番電話となった場合には、メッセージをお願いします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇