◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

発行元:NPO法人日本エニアグラム学会     2025年4月24日 vol.684

エ二アグラム《自分探しの旅》
~~自己成長とコミュニケーションのための人間学~~

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

本メールマガジンは、エニアグラムの知恵を日常で活かすヒントになればと、
日常の視点からエニアグラムを紹介することを目的としています。みなさまの
人間関係がより豊かに、満たされるように、応援させていただきたいと願っ
ています。

「自分っていったい何だろう?」だれもが、何かの瞬間にフッと思うことが
あると思います。《自分探しの旅》には仲間がいた方が、楽しく続けられます。
ご興味をお持ちいただいた方は、当学会が主催するワークショップへ、ぜひご
参加ください。

■目次■

1シリーズ「『正直』について」【タイプ9】

2.はじめての方に参加していただける「プライマリーコース」

3.エニアグラムをご存じない方もご参加できるコース

4.今後のワークショップ等

5.資格認定制度

6.今年度も『おうちエニアグラム講座』を開講します

7.新刊本『おうちエニアグラム』好評発売中!

8.メルマガの日記が「本」になりました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1.シリーズ「『正直』について」【タイプ9】■

「正直」と聞くと、タイプ9である私は、少し戸惑いを感じます。

辞書には「正しく、うそや偽りがないこと」とありますが、この「正直さ」を
そのまま実践することで、場の雰囲気を壊したり、対立や摩擦が生じるのでは
ないかと、無意識のうちに避けてしまうことがあります。

例えば、友人に「この計画、どう思う?」と聞かれたとき、本当は「少し無理
があるかも」と感じていても、「いいと思うよ」と答えてしまうことがありま
す。なぜなら、否定的な意見を伝えることで相手を傷付けたり、関係がぎくし
ゃくするのを恐れるからです。

私にとって正直であることは、「自分の意見を伝えること」と「周囲との調和
を保つこと」の間で揺れ動く、難しいバランスを取る行為なのです。

しかし、ある出来事をきっかけに、その考えが少し変わりました。

以前、職場のプロジェクトに参加したときのことです。私は自分の意見を飲み
込み、他のメンバーの提案に従うことを選びました。「摩擦を避ける」という
自分の気持ちには、正直だったとも言えます。

けれど、そのプロジェクトはうまくいきませんでした。振り返りの会議でメン
バーから「もっと早く問題点を指摘してほしかった」と言われ、私はハッとし
ました。「正直さが生む対立を勝手に恐れるあまり、自分の役割やチームへの
誠実さを欠いていたのではないか」そう気づいたのです。

それ以来、私にとっての「正直」とは、「自分の気持ちや考えに向き合い、そ
れを飲み込むのではなく、周囲に適切に伝えること」であり、それこそが誠実
な行為だと思うようになりました。

もちろん、すべての場面で正直でいるのは簡単ではありません。それでも、自
分の意見を適切な表現で伝えることで、むしろ相手との信頼関係が深まること
を実感しています。

タイプ9の私にとって、周囲に対しても正直であることは、葛藤と闘いながら
乗り越える挑戦です。それはきっと、自分の成長の鍵になるのだと思います。
(ワークショップ参加者 タイプ9)

【このタイプの特徴】

このタイプの人は、落ち着いてゆったりとした安定感があります。内面での静
けさを保っていたいので、葛藤や不快な状況は好きでなく、その状況に遭うと、
それを解消しようとしたり、避けようとしたりします。

いろいろなことで忙しくすることがありますが、内側では落ち着きを保ってい
ます。平和に、円満に暮らすことを好み、自分から事を起すよりも、起こって
くることに沿って行こうとします。しかし、一旦動き出せば大きな力を発揮す
ることが出来、創造的になれる人で、想像力やビジョンがあり、かなりの時間、
その中で生きていくことができます。

平和を愛し、人と争うのが嫌いなため、周囲を穏やかにします。他の人に対す
る価値判断をしないので、その人たちの間で一緒にいることができます。物事
を切り替えたり、新規にやり始めたりするよりは、順当に起伏なく過ごす方が
性に合います。

このようなことから私たちは「平和をもたらす人」(THE PEACEMAKER)と呼び
ます。

出典:https://x.gd/HqcXO (日本エニアグラム学会編)

○各タイプの特徴 http://bit.ly/2nXKjOK
●簡易タイプ診断 http://bit.ly/2nXK8D5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2.はじめての方に参加していただける「プライマリーコース」■
プライマリーコースでは、9つのタイプ各々が持つ基本的な特徴を理解し、自
分自身のタイプを見出していくほか、シェアリングをとおして互いの気づきを
分かち合いながら、他者への理解も深めていきます。

●参加者の声●
コースに参加された方達の発表を聞きながら、みなこんなにも色々と、
「想い」、「迷い」、「悩み」生きているのかと思い、自分もがんばろう
と勇気をもらった気がします。(東京Kさん)

先日は、楽しい時間をありがとうございました。自分のタイプが、何とな
くわかった感じです。引き続き、他のコースにも参加したいです。
(千葉Oさん)

「自分のこと」をこんなに人前で話したことははじめてでしたが、安心し
て話をできる雰囲気でした。参加してよかったです、ありがとうございま
した。(埼玉Nさん)

地方からの参加になるので、参加までかなり悩みましたが、思い切って参
加してよかったです。エニアグラムの本は読んでいたのですが、思ってい
た以上にタイプの違いがあることが実感できて、本当に面白かったです。
(広島Sさん)

私は、最近仕事で、同僚とトラブルを起こして深く反省していました。今
回、プライマリーコースに参加したことで、トラブルの理由が自分の性格
にあることが良くわかりました。(東京Aさん)

行く前は、「少し怪しくないかなぁ」と思っていたのですが、エニアグラ
ムも参加されている方も、まったくそうではなく、参加して本当によかっ
たです。もっと早くにエニアグラムを知りたかったです。(千葉Mさん)

★プライマリーコース≪集中コース≫★
日 時:5月3日(土・祝) ~5日(月・祝) 10:00~17:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/bR5uD

★リモートでエニアグラムが学べるオンラインプライマリーコース★
オンライン会議システム『Zoom』を利用した『プライマリーコース』
のオンライン開催版です。
※全開催期間のうち最終日は集合形式(対面形式)です。
すべての開催期間の参加でコース修了となります。

日 時:7月14日(月) 17日(木) 21日(月)
24日(木)19:30~22:30(Zoomオンライン)
8月11日(月・祝) 10:00~17:00(対面(集合)ワーク)
※対面ワークは、8月9日(土)~8月11日(月・祝)開催の『プ
ライマリーコース≪集中コース≫<第3日>』に合流します。

対面ワークの会場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/LuuTA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■3.エニアグラムをご存じない方もご参加できるコース■

★オンライン無料紹介コース★
エニアグラムって何だろう?
エニアグラムの概要について、Zoomオンラインで開催。

日 時:5月13日(火) 20:00~21:30
会 場::Zoomオンライン会議室(詳細は個別にご案内)
詳細・申込:https://x.gd/Pr1Ry

★体験2時間コース★
『プライマリーコース』で行うワークを体験いただき、エニアグラムを学ぶ楽
しさをお伝えする体験型コースです。

日 時:5月16日(金) 19:00~21:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/A6jFP

★昼のオンラインワークショップ~ここから深めるエニアグラム★
『昼のオンラインワークショップ』は、一回完結型で、毎回、エニアグラムに
初めて触れる方も、どの回に参加しても、エニアグラムの魅力をたっぷり味わ
えます。ご自身のタイプが分かっている方も 迷っている方も参加いただける
内容です。

▼<第1回>テーマ:自分を〇〇に例えると?
日 時:5月22日(木) 10:00~11:45
会 場::Zoomオンライン会議室(詳細は個別にご案内)
詳細・申込:https://x.gd/ydEBn

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■4.今後のワークショップ等(プライマリーコース以外)■

★セカンダリーコースI≪集中コース≫★
日 時:6月14日(土) 15日(日) 10:00~17:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/uzKDr

★名古屋開催:セカンダリーコースI≪集中コース≫★
日 時:6月14日(土) 15日(日) 10:00~17:00
会 場:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
詳細・申込:https://x.gd/FGeLT

★セカンダリーコースII≪集中コース≫★
日 時:7月12日(土) 13日(日) 10:00~17:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/auhIJ

★セカンダリーコースIII≪集中コース≫★
日 時:5月17日(土) 18日(日) 10:00~17:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/Z2XWP

★アドバンスコースI≪集中コース≫★
日 時:6月21日(土) 22日(日) 10:00~17:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/VbiuU

★アドバンスコースII≪集中コース≫★
日 時:7月26日(土) 27日(日) 10:00~17:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/1AQn1

★ブラッシュアップコース★
「おうちエニアグラム講座」
ブラッシュアップコースは、プライマリーコースを修了した方が
ご参加いただけます。
日 時:6月28日(土) 10:00~16:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/SUjuk

★夜のオンライン月例会★
リモート形式の『夜のオンライン月例会』、2025年度は「本能のヴァリエーシ
ョン」のテーマで開催します。有資格者のみ参加できます。

対象タイプ:タイプ1・4・7 自己保存型
日 時:6月11日(水) 20:00~21:30
参加方法:Zoomオンライン会議室(詳細は個別にご案内)
詳細・申込:https://x.gd/F58Vx

★ひだまり★
プライマリーコースを修了した方を対象に、もっとエニアグラムに触れて
いたい、さらに学びを深めたいものの、ワークショップの開催が集中して
いる週末は出かけにくい、といった人たちの声にお応えして開催していま
す。「ひる」どきに、気軽に集まれる「たまり場」、それが『ひだまり』
です。

2025年度のテーマは「社会的スタイル」で開催します。

○ひだまり<1>~主張型の人ってどう見える?~
日 時:6月10日(火) 10:00~12:00
会 場:(株)ITワークス内 研修ルーム
詳細・申込:https://x.gd/NSb9X

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■5.資格認定制度■

当会が認定する資格には、アドバイザー資格(1級~3級)とファシリテーター
(FA)及び特定ファシリテーター(特定FA)資格があります。
詳しくはこちらをご覧ください → http://bit.ly/2pwgmma

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■6.今年度も『おうちエニアグラム講座』を開講します■

2024年5月~6月に開講した『おうちエニアグラム講座』を、今年度も初夏及び
秋に開講しますのでご案内いたします。

2023年6月に発売された親子関係の書籍『おうちエニアグラム』の内容をベー
スとした『おうちエニアグラム講座』です。「親と子どものタイプを知る」
「親子のすれ違いに気づく」「子どもの長所を伸ばす」といった内容が中心の
講座です。

※日程は5月~7月、10月~11月の隔週木曜及び火曜開催となります。

詳しくはこちら(当会ホームページ)→https://x.gd/G0iIH
参加お申し込みはこちら →https://x.gd/DECbk

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■7.新刊本『おうちエニアグラム』好評発売中!■

親子関係の充実に役立つ書籍「おうちエニアグラム」を好評発売中です。

タイプごとの親と子の解説を始め、18名のファシリテーターから寄せられた子
ども時代のエピソード、著者の鈴木詩織氏とと内田副理事長との対談もあり、
読みごたえのある一冊です。

親子関係のみならず、すべての人間関係に役立つ一冊です。ぜひ、この機会に
手にお取りください。

お買い求めはAmazonで。
https://onl.sc/NwKp2LD

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■8.メルマガの日記が「本」になりました■

当会では、新刊本『本当の自分と出会うエニアグラム-日記からみえる九つの
性格タイプ-』を発売中です。

このメールマガジンで過去に掲載された「日記」を題材に、日常生活における
身近な実体験を、自身の性格タイプそのままに記述しており、エニアグラムを
学び始めた人の参考書として、理論がわかりやすく解説されています。

本書は一般の書店では取り扱っておりません。日本エニアグラム学会のホーム
ページでお求めください。

詳しくはこちらをご覧ください → https://x.gd/JOaX5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ワークショップ開催一覧はこちらから
https://x.gd/4jacB

年間スケジュール(PDF版)はこちらから
https://x.gd/9p2VK

各種問い合わせ等はこちらから
https://bit.ly/2MNpr74

TEL:03-6417-0255 火~金の13:00~17:00
留守番電話となった場合には、メッセージをお願いします。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇